*All archives* |
*Admin*
2019-09-30(Mon)
TVで日の丸を背負ったスポーツを
観戦する日々を過ごしていますが、
悲喜こもごもの結果を目の当たりにして
身を尽くした人や、それを支えた人たちが、
どれ程の努力と犠牲を積み重ねたのだろうと思います。
どうぞ努力と犠牲が報われますように。(祈)これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-27(Fri)
昨日と今日は現場の仕事です。
もちろん、天気予報を見ながら雨のない日を見極め、
お約束の期日を違えないように工事日を決めますが
お天気は人がどうこうできるものではありません。
昨日で概ね工事は済んでいるのですが、
何とかあと半日雨がこないことを願うばかりです。
↑写真はお天気のよう日に写した父母ヶ浜です。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-26(Thu)
栗が出始めました。
渋皮を傷つけないように鬼皮を剥くのが
結構大変で作るのを今年は迷いました。
ただ90才をいくつか超えた栗大好き実母のために
少しだけ作ってます。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-25(Wed)
今朝はコーヒーにお気に入りのお菓子。
色々なところからレーズンバターサンドが
販売されていますが、
最初にいつ食べたかは忘れてしまったけど、
あの時の驚きが今もあるから、
やっぱり好きだわ!ここのが。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-24(Tue)
知らない間にまた茎が伸び花が咲きました。
名前を教えてもらったのだけど、
もう忘れている。
記憶量が少なくなっているのだろうか?
新しい事が覚えにくくなってます。
とほほ・・・な事が増えてます。(ハァ〜・・・)これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-23(Mon)
玄関掃除をしていたら↑小石に見えました。
ですが、小石ではありません。
生まれてどのくらいなのでしょう。
小指の爪より小さなカタツムリです。
雨にも負けず風にも負けず、ちゃんと育ってください。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-22(Sun)
女子バレーにラグビーに新体操とマラソンと
TV放送が目白押しですが、時間が被っていると
どれを見ようかと悩みます。
この後、体操競技ま始まるし、
ほんま、どうしましょう。(あははは)
それで、TV放送があろうが無かろうが、
選手の皆様、応援しています!これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-21(Sat)
昨夜、初めてラグビーの試合を最初から見ました。
後ろにボールを投げること走っていましたが、
後は何も知りません。
で、思ったことは国籍が違っても桜のユニホームを着て
国を背負ってプレーしてくれる選手に感動しました。
痛そうな場面には「イタタタァ」と声が出ます。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-20(Fri)
『実るほどこうべを垂れる稲穂かな』
讃岐平野も実りの時を迎えています。
早植えの田では稲刈りが始まっています。
後、数週間後に本格的に稲刈りが始まるのですが、
台風の余波の雨風でこの稲たちが被害を受けません用に。(願)これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-19(Thu)
↑お土産にいただいたゆず茶です。
馬路村に行ったからだそうです。
秋が深まったら楽しもうと思っています。
馬路村の商品のパッケージは
力強いし元気いっぱいで素敵です。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-18(Wed)
小川の向こうには実りを迎える田んぼがあり、
その向こうには民家と山が見えます。
この小川で、亀とナマズと小魚を見つけました。
泳ぎたいとは言い難い川ですが、
これだけ生き物がいると言うことは、自然が豊かなのでしょう。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-17(Tue)
お久しぶりの↑釜揚げうどんです。
と言うか、おうどんもお久しぶりなのです。
その訳は健康診断に備えての体重増加を阻止するため。
と言うのも、私の体が「粉もんは・・・太る」言うのです。(笑)これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-16(Mon)
夏の疲れだと思うのだけど、
気力体力を満たすためにこの連休は
ほぼほぼ休養タイムに充てています。
↑この本の主人公はパワフルな50代だけど
もう一つ上の世代の私は体力が続かなくなって
気力が⤵️するときが増えてきました。
いろんな限界も見えてきた年齢だけど、
やはりめざせ最高のオバハンです。(笑)これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-15(Sun)
十五夜の夜は雲に阻まれてお月様を
見ることが叶わなかってので
昨夜の満月を楽しみました。
楽しむといっても数分見るだけですが、
煌々と輝くお月様は美しかったです。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-14(Sat)
いつ飲んだか思い出せないくらい
久しぶりに↑ラムネを飲みました。
子どもの頃サイダーは冷蔵庫の中だけど
ラムネは氷の入った金だらいの中で冷やされていました。
飲み口もガラスで出来ていました。
なんかとっても懐しかったです。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-13(Fri)
暗い夜の海を照らす灯台の灯り。
TVでは見た事がありますが、
灯台のレンズの実物を初めて見ました。
それにしても大きいわぁ〜。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-12(Thu)
出雲大社にお参りしました。
↑このウサギたちは以前伺った時にいたのですが、
神苑の所々に石のウサギが増えているようです。
出雲大社には何度かお参りに伺っていますが、
今回どういうこと?という行為を見ました。
神職さんに伺うと「地域信仰です」と教えてくださいました。
謙虚で神々しい行為に頭が下がりました。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-11(Wed)
日御碕灯台に上りました。
この灯台登録有形文化財になっていますが
今も現役で活躍しているそうです。
階段の踊り場の壁にこんな↑張り紙がありました。
凪いだ穏やかな日本海を見ていると忘れてしまいそうになりますが
この先には隠岐諸島があり竹島もあるのです。
当たり前のことが当たり前でないと自覚させられるようなことが多々起きます。
先の台風の影響での停電が早く解消されますように。(願)これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-10(Tue)
緑の向こうに見える青空は美しいのだけれど、
ここ数日の残暑はどうしようもなく厳しいです。
昨日の現場もかなり暑かったらしく
旦那さんがヘロヘロになって戻って来ました。
今日も暑くなりそうです。
お外仕事の皆さま、小まめに水分をお取りください。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-09(Mon)
前回行く機会を失っていた岬に行けました。
台風の影響のような雲もありましたが
穏やかな海と澄んだ空に心癒される時が過ごせました。(感謝)これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-08(Sun)
松江市でのお仕事チェックが早く終わったので
お昼までに時間があったのでお気に入りの
お蕎麦やさんまで足を運びました。
お久しぶりでしたが↑ここのお蕎麦はやはり美味しいです。
そば湯も濃厚で美味しくて大満足です。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-06(Fri)
この夏の暑さで充填剤や接着剤が気になると言うことで、
五月に修復した灯篭の様子を見に県外出張です。
香川とは気候の違う土地でうちが使っている材料が
通用しているか気になるところです。
気になるときは自分の目で確かめるのが一番と言うことで行くのですが、
旦那さんの運転する横で眠らないようにしなければ、です。(アハ)これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-05(Thu)
先日伺った耳鼻科に貼ってあった
JR四国の↑カレンダーの一部ですが、
ウチの息子も小さな頃大好きでした。
今は2歳になる姪の子どもが夢中だそうですが、
小さな子が「みんな大好きアンパンマン」の
ジャムおじさんの声優さんが変わられるとか。
増岡さん、お疲れ様でした。(感謝)これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-04(Wed)
八月の初めから競技場のトレーニングルームで歩いています。
ここは北欧4カ国の選手が日本で開かれる国際大会の前の
事前練習の場所に選ばれたことがあり、
↑ホワイトボードは訪れた選手のサインが書いてあります。
で、トレーンイングルームに来てる皆さんはマッチョかスリムな方ばかりで、
うちの旦那さんと私の丸っこさが目立っているのです。(汗)これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-03(Tue)
先日TVでバウムクーヘンのお話を見てから
食べたいなぁ〜と思っていたところに
↑いただきました。
初めて食べるお店です。
食べるの楽しみだなぁ〜。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2019-09-02(Mon)
昨日から九月が始まりました。
一日遅れてしまいましたが、
この月も皆様にとって良き月となりますよう
願っております。これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店