2018-03-31(Sat)
2018-03-30(Fri)

子どもの頃、土曜日のお昼に度々登場していた
同級生のお肉屋さんのお惣菜コロッケです。
『今日のお昼の西山のコロッケ』を買いに行くのは、
子どもの役目。
懐かしい味のポテトコロッケです。
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-29(Thu)

↑画像はネットからお借りしてきましたが、
昨日の朝ドラのワンシーンに、
日本映画の黄金期に映画館で見た
石原の裕ちゃんか、小林の旭さんの登場か!とみまごうばかりの
昭和女子のドキドキのてっぱんシーンがありました。
ベタと言えば、ベタなのですが、
素敵でかっこいいことは、良きことです。(ドキドキ)
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-28(Wed)
2018-03-27(Tue)
2018-03-26(Mon)
2018-03-24(Sat)
2018-03-23(Fri)

↑去年の夏ごろから使いだした
髪に潤いを与えるヘアー用品です。
確かに髪に潤いは戻りました。
ここ半月位、シャンプー後の抜け毛が気になってました。
ヘッドスパを受けた後、抜け毛多いですねの指摘があり、
「ちゃんと寝てますか?」と問われました。
抜け毛の原因は、睡眠不足と髪の乾燥だそうです。
寝たいとは思うけど、何時に寝ようが決まった時間に
目が覚めるのだから仕方ないのです。(トホホ)
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-22(Thu)
2018-03-21(Wed)

旦那さんが↑お土産にバラ寿司を持って帰ってきました。
きれいに飾りつけされてますが、飾りを退けると
いつものさぬきのバラ寿司でした。
アナゴの代わりにマテ貝が入っていました。
ここの所冷えていますが、季節はもう春です。
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-20(Tue)

↑映画『空海』の原作本です。
夢枕 獏さん初めて読みますが、
そそられております。
映画で空海を演じた染谷将太君、
ふしぎな存在感を持っている俳優さんでした。
本当に不思議な存在感の持ち主さんです。
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-19(Mon)

作家の内田康夫さんの訃報が飛び込んできました。
画像はネットからお借りした映画の天河殺人事件のロケ地です。
2時間ドラマの浅見光彦シリーズはお気に入りのドラマですが、
印象深い浅見さんは榎木孝明さんです。
人の命には限りがありますが、その方が生み出したものは
その後も残ると言う事が何ともうらやましいです。(合掌)
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-16(Fri)

ごひいきの豆屋さんに「これ、おいしいでぇ~」と
↑おかきを勧められたのですが、色の濃さに引いてしまい
「また、こんど」と言ったのだけど、
美味しいの言葉が頭を離れず買ってしまいました。
確かに止まらない旨さです。
と言う事で、早速リピートです。(笑)
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-15(Thu)

『唐突に自分の何かを変えたくて
オレンジ色に爪を塗る朝』
↑俵万智さんのお歌の書いてある3月のカレンダーです。
爪はオレンジ色に塗りませんが、何かを変えたいという気分は分かります。
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-14(Wed)

ピンク色のチョコレートコーティングされた和菓子を頂きました。
お菓子の丸っこい形にベビーピンクは可愛いさ満点!
そういえば、今日はホワイトデーですね。(ウフフ)
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-13(Tue)

子どもがビスコを喜んで食べていた時代を
一緒に過ごした友人が旅立ちました。
今年になって、ご不幸の場に伺うのが6回目です。
彼岸の世界の方が友人、知人が多くなる時を迎えるような
年齢に差し掛かったように思いました。(合掌)
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-12(Mon)

あの日から7年もたつのですね。
同級生から↑送られてきた『線香花火ナイト』のチラシです。
UPするのがい日遅れてしまいましたが、
鎮魂の思いは1.17と同じです。(合掌)
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-09(Fri)

録画していた安室奈美恵さんのインタビュー形式の番組を見ました。
彼女の自分に正直で真摯で前向きな生き方に
感銘を受けました。
安室さんは子ども番組でのピンクの着ぐるみを着たかわいいうさぎさんの
イメージが強かったのですが、
認識を新たにしないといけないですね。
この先の彼女の人生に幸多かれと願います。
なお、写真はネットからお借りしてきました。(ぺこり)
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-08(Thu)

↑写真とは関係ないのだけれど、
春のセミナーを知らすチラシに
『夏に楽しむ干し野菜の作り方』の講座がありました。
『干し野菜』で思い浮かぶのは
切り干し大根、干ししいたけなのだけど、
大根もしいたけも夏が旬では無いしなぁ・・・、気になります。
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-07(Wed)

旦那さんの趣味の淡水の↑熱帯魚たち。
小さすぎて写真では分からないのですが、
グッピーと、エビがドンドン生まれて、
今3世代か4世代目が大きくなりつつあります。
いくらなんでも増えすぎだから、ソロソロ何とかせねばです!
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-06(Tue)

お出かけした日にライオンさんが
消防士さんになっているのを見つけました。
ライオンさんも、地域防災の一助を担っているのでしょう。
ただ、その表情が少し悲しげに見えたのは、
被っているヘルメットの角度が悪いから?
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-05(Mon)

ブリッコリー・ほうれん草・アスパラガス、
まんば・小松菜・菜の花などが、
産直市で、ようやく千円札一枚で買えました。
お天道様は凄いです。
野菜は正直です。
感謝!感激!
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-03(Sat)
2018-03-02(Fri)

昨日飛び込んできたニュースに
人の我欲が見え隠れするお話がありました。
日常の中で、我がと言う気持ちは増大しそうになりますが、
そんな時は、自分を内観してはいかがでしょうか。
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店
2018-03-01(Thu)

今日から3月が始まります。
卒業シーズンのこの月が、
美容院の繁忙期と言う事がすっかり抜けていて、
昨日、希望日より2週間遅れの予約をとりました。
旅立ちのイメージのある月ですが、
今月もまた皆様にとって良き月となりますように。(祈)
これまでも石屋 これからも石屋 創業明治34年ふるかわ石材店