*All archives* |
*Admin*
2014-06-30(Mon)
高校のインターハイに坂出商業サッカー部が初出場します。
今年は山梨県での開催だそうですが、知り合いの方を通じて
支援金のお願い↑がうちにも来ました。
高校生の暑い夏が終わったところ、まだ続いているところと、
今年も悲喜こもごもの夏が始まっていました。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-26(Thu)
今日はジメジメしてるし、少し動くと汗をかくさぬきです。
気になっていた瀬戸内海産の檸檬と塩を使ったサイダーを買ってきました。
お味はおおよそ想像はできるのですが、塩がどの程度きいているのでしょうか。
245mlで324円とお値段は高めです。
今から冷やして、暑さが限界となった日に飲んでみます。(笑)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-25(Wed)
睡蓮の葉が茂り始めました。
石に触れている葉が枯れないように、こまめに水を上げなくてはいけません。
お昼のニュースでサッカー解説者の小島 伸幸さんが、
W杯の日本の結果を受けて
『これが今の日本と、受け止めて…』と話されてました。
変に持ち上げるのではなく、こういう本当のことを聞くと、
ホッとします。
日本はまだまだサッカー後進国なのに、
メディアが持ち上げすぎてると思いませんか。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-24(Tue)
本当は別の映画が見たかったのだけど、チケットが完売だったので、
『円卓 こっこ、ひと夏のイマジン』を見ました。
芦田愛菜ちゃんがコテコテの大阪の小学生を演じてます。
愛菜ちゃん扮する琴子のお隣に住む仲良しのぽっさんを
演じている男の子が、とってもいいのです。
天才子役と言われる愛菜ちゃんを前にして一歩も引けを取ってません。
恐るべし子役たち”ほんと!すごいわぁ~!!!”です。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-23(Mon)
「難転」あるいは「成天」に通じることから、
縁起木、厄除けとして、庭に植えたり、正月などの祝事に使われいますね。
南天の花がこの夏は多いように思いますが、
難がふりかかりそうな予感がするとき私は
『大難は、小難。小難は、無難。』と、
おまじないのごとく唱えます。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-20(Fri)
7時にTVの前に座るために、
今朝は早起きして朝の支度をすましました。
求めすぎてはいけないと分かっていても、
つい求めすぎてしまい、
少し凹んでいますが、
頂いた苗に初めて咲いた花に、心癒された朝でした。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-19(Thu)
空いてる時間をサッカー観戦に費やしてるから
図書館で借りてきた本もお借りしてるDVDもそのままにしてます。(ぺこり)
あぁ~、4年に一度のW杯、悲喜こもごもです。
明日はギリシャと日本の試合がありますが、
絶対liveで見ると思います。(笑)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-17(Tue)
↑写真は金毘羅さんの初詣の時に写したものですが、
先日、琴平町の町中にイノシシが出たそうです。
そのイノシシ、人に怪我をさせたので危険と言う事で捜索が始まったそうですが、
数日後、川で泳いでいるところを猟銃会の人に射殺されたと、
新聞に小さく記事がでました。
お山はまだ豊かで食べ物には困らないと思うのだけど、
迷って出てきてしまったのかな?
イノシシも町中にこなければ撃たれなかったものを・・・。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-16(Mon)
W杯を毎日楽しんでますが、
コートジボワールのドログバ選手↑には、びっくりしました。
試合には後半からの出場でしたが、
一瞬にして、流れが変わったと言うか空気まで変わったのが
TVの前でも分かりました。
プレーヤーとしても人間としても
格が違うてこと目の当たりにした日曜日でしたが、
日本戦の試合内容に・・・・と、なりました。(ふぅ~)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-14(Sat)
W杯開幕戦の審判を日本人がすると知り、
キックオフだけでも見なければと、昨日は早起きをしました。
眠気がかってシュートシーンのほとんどを見逃したけど
開幕戦のジャッジて、その後の試合ジャッジの流れがほぼ決まると思うのです。
17年前息子がたまたま始めたことで、サッカーの試合見るようになったのですが、
そのころは、日本人がW杯の審判なんて考えられなかった。
ほんと感無量です。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-13(Fri)
いよいよW杯が始まりました。
早朝に起きたのでいささか眠いのですが、コーヒー飲んで
頑張ります。
いよいよ明後日は日本戦!
結果は別にして、楽しみます。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-11(Wed)
丸亀に鶏肉専門店が出来ていました。
鶏肉専門店さんには鳥の色んな部位を置いてあるし、
気のせいかもしれないけど精肉店の物より
ジューシーなように思います。
頂いた名刺↑UPしておきます。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-10(Tue)
W杯がそこまで迫ってきています。
サッカー中心の生活は出来ませんが、
試合が始まればそんな事忘れるかもしれません。(笑)
DFの弱さがものすご~~く、心配です。
お願いあぁ~ぁって試合だけはしないでね。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-09(Mon)
産直市で買ってきた↑花が綺麗に咲きました。
この花はアヤメだと思うのですが、頭の中に
ショウブ・花ショウブ・かきつばたと、花の名前が浮かんできます。
この時期にいつも言っていることですが、
よく似ていて見分けにくいので、間違っていたらごめんなさい。(ぺこり)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-08(Sun)
これまで数多の手肌に優しい食器用洗剤を使ってきたのだけど、
手肌に優しいと汚れが落ちにくかったりと、???て物もありました。
教えてもらって今年になって使っている↑ウタマロキッチン洗剤は
優れものですが、難点は近くのお店で売ってないと言う事です。
でも、ネットスーパーのお陰で簡単に手に入れることが出来ています。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-05(Thu)
一昨年虫食いだらけになったので、シソを早めに抜いたら
翌年からここ数年自生していたシソが生えなくなりました。
5月に、お友達から貰った青シソがぐんぐん育ってきたので
カツオのたたきのあしらいに使いました。
こういう何気ない幸せの積み重ねが、心豊かな時間を作ります。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-03(Tue)
息子の下宿先で大学生活を見守ってくれていた↑サボテンを引き取って
2年目の夏を迎えようとしています。
先月中頃に花芽を見つけたのですが、昨日咲き始めました。
サボテンも何種類かのハーブも花の時期を迎えています。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2014-06-02(Mon)
あっという間に6月です。
バタバタしていて昨日がお一日と言う事を忘れておりました。
↑写真はさぬきサクランボです。
粒も不揃いで、どちらかと言うと酸味が強いのだけど、
子どもの頃に食べた懐かしい味のサクランボでした。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店