2013-11-29(Fri)
2013-11-28(Thu)

お話、お伊勢さんに戻りますが、
↑外宮正殿前の道を曲がり、
別宮の参拝へ向う水路に架かる石橋です。
姿から『亀石』と名付けられているようですが、
この石は、三重県下最大の横穴式古墳「高倉山古墳」の
入口の石だったとの伝えがあるようです。
この石かなり巨大でビックリです。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-26(Tue)

名古屋の姉の所に一泊し、お伊勢参りに行きました。
外宮内宮とも、人出がすごくて車の渋滞、人の渋滞のなか、
無事お参りすることが出来ました。
お宮を写すのは畏れ多くて神宮にお納めされる御料酒をパチリ!
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-25(Mon)
2013-11-22(Fri)

買いすぎたからと、↑カイロを頂いたのだけど、
この冬はいつもに増して活躍しそうな予感がします。
できれば出番がないくらいの寒さだと嬉しいぃ~~。(笑)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-21(Thu)

今日は少し寒さが緩んでいるようですが、
ここ数日物凄く寒くて、寒さが来る前に植えた
シクラメンが根付くか心配だったのだけど、
ちゃんと根付いてくれたようです。(ほっ)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-20(Wed)

押し入れの中に仕舞い込んでいたクリスマスツリーを
しまう手間を考えると飾るかどうか迷います。
↑写真は先日ミッキーさんに逢いに行った娘の
お土産のクッキー缶。
これで、ひと時クリスマス気分に浸ると言うのもアリかと
ものぐさ心がささやきます。(あはは)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-19(Tue)
2013-11-18(Mon)

昨日出かけたショッピングモールの
ホールにはクリスマスツリーがありました。
今年は夏の暑さが長かったので戸惑いましたが、
冬の寒さもいよいよ本番になってきたようです。
『人の身勝手、何を言うか!』と自然に叱られると思いますが、
やはり季節は暦通りにすすんでほしいです。(お願い)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-16(Sat)

今夜、SONGSと言うTV番組でちあきなおみさんの特集があります。
小学校の頃、私が将来通う事になった中学で
ちあきなおみさんのコンサートがありました。
その頃はまだ、彼女の良さはわかりませんでしたが、
今思うに、貴重な体験だったと思います。
彼女の楽曲の『矢切りの渡し』ですが、
多くの歌手がカバーしていますが
やはり彼女が突出していると思います。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-15(Fri)

先日、お仕事をご依頼いただいた方々ににお送りした
『ゆかり通信 秋号』。
お読みいただいた皆様が、
↑ハガキやメールでご感想を寄せて下さっています。
お忙しい皆様が時間を割いて、
書いてくださっているのだと思うと、
本当に有難くて、感謝、感謝です。(お辞儀)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-14(Thu)

ホールを写し忘れてしまったので、
雰囲気だけでもお伝えできればと↑UPしたのですが、
昨日は子どもの誕生日で、お祝のケーキは今年はフルーツタルト。
親業卒業近くなって子の誕生日は、
『生まれてきてくれて ありがとう』の日なんだとわかりました。
それにしても、気づくの遅すぎですよね。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-13(Wed)

スマホデビューから早や3か月。
マニュアルは面倒くさくて読んでないけど、
自分が必要とするものを見たり送ったりは
出来始めてるだから、贅沢は言えません。
使いこなせる日はきっと来ないと思うけど、
それなりに楽しんでいるから良しとしよう!(あはは)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-12(Tue)

うちの↑イチョウはまだ色づいてないのだけど、
今日は寒い!物凄く寒い!
木曜ごろに寒さはいったん緩むらしいけど、
今日はとにかく寒いです!(ぶるぶる)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-11(Mon)

↑は娘のお土産のフォーチュンクッキーですが、
今日はこれを言いたいのではありません。
作曲家の三枝氏や作家の林真理子氏が活動されている
エンジン01の年一回のオープンカレッジ甲府大会のPRために作った
“恋チュン”がUPされているという事をお伝えしたかったのです。
まぁ~、いっぺん 見てきまい!(笑)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-09(Sat)

ご縁のあるお客様に、
ふるかわ石材の事や私たちの事を、
もう少しお伝えしたいと思い始めた
縁(ゆかり)通信の秋号の発送が出来ました。
当初は不定期の発行と思っていたのですが、
春と秋にお送りすることに決めました。
手前味噌にならぬよう、自己満足にならぬよう励みます。(お辞儀)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-07(Thu)

昨日、仕事のすきま時間に
まんのう町の産直市に行きました。
そこでここら辺では珍しい生らっかせいを買いました。
注意書きの『茹でて食べてください。冷めても美味しい!!』の
言葉どおり、昨夜茹でた↑らっかせは、甘くておいしかったです。
で、もともと皮は白いと知りビックリ!(笑)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-05(Tue)

いつも家族の誰かが一緒にいましたから、
お休みの日に一人になるのは、記憶にないくらい
久しぶりです。
子育て卒業組にはお一人様の時間が、
これから増えるだろうから、
心豊かにこの自由な時間を、自分らしく使いたいと思います。
という事でイメージが↑セピア色のカフェで、
まったり のんびり お茶しました。(えへへ)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-04(Mon)

昨日のお昼過ぎから降り出した雨が
夜半には本降りとなりました。
咲くのが遅かった金木犀も
ほとんど散ってしまいました。
もうすぐ冬だよのお知らせのような気がした、
花散らしの雨が降ったさぬきの朝です。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-03(Sun)

瀬戸内芸術祭も残すところ後二日。
おもてなし商店にやっと行ってきました。
文化財になっているかってのくだもの屋さんの
建物でおもてなし商店が開かれているのだけど、
まるがめとちょっと違う空気が流れてました。
多くの人の力が集まって、このお店が開店できたそうです。
人の力って正しく使えば、凄いことが出来そうな気がしました。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-11-01(Fri)

今日から霜月11月です。
10月は台風の影響で、バタバタしてしまいましたが、
今月はお天道様のご機嫌が良いと願っています。
月初めから、到来物お話ですが、
↑幅23㎝厚み6㎝のかすてい羅を頂きました。
この大きさのかすてい羅は、人生初めてのような気がします。
今月も皆様にとって過ごしやすく、良い月でありますように。(願)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店