*All archives* |
*Admin*
2013-09-30(Mon)
今日は月末だというのに、昨夜からの咳が止まらず
病院に行き、茶色の咳止めの飲み薬頂きました。
相変わらずの味でしたが、なんか懐かしかった。
で、
懐かしいと感じるのだから、それは長く生きている証だとか、
子どもの時のガラスの薬瓶の方が良かったとか、
思考が変になっているのは、
久しぶりにひいた風邪のせいにしておこう。(笑)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-29(Sun)
押し入れの中を片付けていたら、
30年前の段ボールが出てきて、
紙の厚さといい、作りといい、今の時代のものと比べ
しっかりしているのに驚きました。
↑偕行社に行った時、漆喰の壁を一部塗らずに
ガラスをとおして中の竹組を見学できるようになったのを
写したのだけど、やはり丁寧な仕事のように思えました。
昔のものがすべて良いわけではないけれど、
やはり良いものは、良いと思った秋の一日でした。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-26(Thu)
いろんな秋があるけれど、私の秋は栗が運んできます。
目下の悩みは、栗の渋皮にを作るか否か。
食べると美味しいけど、何せ手間も時間もかかるから、
心してかかるべし!のお菓子なので迷います。
ということで、八百屋さんの店先の栗を横目に
即食べられるコンビニのモンブランを買いました。(あはは)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-24(Tue)
三連休の中日、お彼岸のお墓参りを済ませた後、
第十一師団の将校たちによって明治36年(1903年)5月10日に竣工された、
↑「旧善通寺偕行社」を見学してきました。
陸軍の陸軍将校の曾ての社交場として華やかな時を過ごし、
第二次世界大戦後、一時米兵・豪州兵の社交場として
活用されたようです。
この日の偕行社、静かな時の流れの中にひっそりと佇んでいました。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-22(Sun)
あぜ道に一輪だけ咲いている彼岸花。
今年の彼岸花は、どうも数が少ないような気がします。
夏の猛暑に関係するのかなぁ・・・?
明日はお彼岸の中日です。
今日、島にお墓参りに帰ります。
どうやら紺屋の白袴にならずに済みそうです。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-20(Fri)
やはり昨夜はお月様を愛で↑パチリ!
何枚か写したのだけど、
↑このお月様だけ、真ん丸じゃないのです。
一瞬、UFOかと思ったのですが、
まあ、写し手が私だけに、気づかないうちに
またカメラに何かしたのかもしれないから、
按じることも無いでしょう。(あはは)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-19(Thu)
団子なら何でもいいというわけではありません。
量は少なくていいから、美味しい物を食べたいのです。
今日は十五夜。
ここ二年くらい”売りきれ”で食べられなかった↑このお団子。
今年はちゃんと、買えました!(にっこり)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-18(Wed)
↑2日前に写した夕焼けです。
写真とは関係ないのだけど、昨夜帰宅したうちのだんさん
久しぶりにテンション高かったです。
だからと言うわけでもないのでしょうが、
今朝は『紺色のうねりが』が聞きたい気分になり、
久しぶりに『青雲の志』と言う言葉を思い出しました。(あはは)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-16(Mon)
ショーウインドーの中には、料理のサンプルがズラリ!
運ばれてきた料理はたいてい料理サンプルよりお肉が小さかったりで、
看板に何とか…、になることが多いのだけど、ここは違いました。
サンプルと同じ大きさのお肉や野菜がドドドォ~~ンと盛りつけられてました。
昔のステーキハウスのような店内で、お店は年期の入ったはいった佇まいです。
子どもの頃がよみがえりました。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-14(Sat)
今夜、東寺で一夜限りのコンサートがあるのです。
今まさに、私がタイムリーに聞きたいと思うアーティストが二人+一組歌うのです。
結果的に、急ぎのお仕事が入ったのでご縁が無くて良かったのですが、
でも、やはり行きたかったな・・・。(ふぅ・・・)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-13(Fri)
2020年夏季五輪・パラリンピックの開催都市を決める
国際オリンピック委員会(IOC)総会で
高円宮妃久子さまがなさったスピーチは
何度読んでも感動します。
それから、佐藤真海選手のスピーチにもウルウルしてます。
まだまだ、自分も素直になれる心があると、分かって有難かったです。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-12(Thu)
頂きもののカステラが2本。
選択肢があるという事は、幸せなことだとか、
でも、迷うなぁ~とか、
ごちゃごちゃ言わずに、食べることが、
カステラにとっても、私にとっても、
し・あ・わ・せ、なことですが、
ただ、ひとつ怖いことがあります。
明日の朝の体重測定です。(笑)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-10(Tue)
↑金色のシルクハットに羽織はかま姿で応援、「五輪おじさん」こと
御年87才の山田直稔さん。
2020年の東京オリンピックも頑張って応援するするそうです。
7年後の自分は健康でいられるのだろうか?と、
少し弱気になっていた自分・・、穴があったら入りたい。(恥)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-09(Mon)
暑さはまだ残っているけど、かなり過ごしやすなると
食べたくなるのがあんこのぎっしり詰まったアンパン。
粒あんパンも好きだけど、白あんぱんも捨てがたい。
お昼には少し早いけど、白あんパン食べるぞぉ~~~!(笑)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-08(Sun)
今朝5時20分過ぎ、2020年オリンピックの開催地が
東京と発表されました。
あまり関心は無かったのだけど、
決まったと聞くと、なんだか嬉しくなり、
聖火が東北の被災地を走ることを考えると
胸がキュントシマシタ。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-06(Fri)
空はいつでもあるし、いつでも見られると思っているから
ついつい空を見ることを忘れてしまいます。
秋の空ってきれいだし、相変わらず面白い雲がたくさん出てます。
4日に竜巻注意情報が出たのだけど、
普段から空見てたら、注意情報が出る前に
「今日の空模様てなんか変!」て、気が付くかもしれませんね。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-05(Thu)
音楽を他力本願でダウンロードしてもらい、
スマホにイヤホンつけて、聞いてます。
イヤホンにRとLの字があるので、「これなに?」て、聞くと
「RightとLeftのこと」の応え。
私だけが知らなかったんだろうけど、
この至れり尽くせりに、ひぇ~~~!!!です。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2013-09-04(Wed)
香川県下全域に大雨警報発令中。
先ほどから、地響きに似た雷の音が連続で聞こえています。
こんなに大荒れのお天気は久しぶりです。
お天道様が『これまでの悪行を反省しなさい!』
と、言っている気がするから今日は”反省の日”です。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2013-09-03(Tue)
木々には昨日の雨が残ってますが、
今朝は少し青空がのぞきました。
7~8月にかけて、ずっと晴れが続いていて
現場仕事は順調に進み有難かったのだけど、
今度はきっと雨が続くと心配してた。
明日はまた雨らしいから、予定してた外仕事は変更かな・・・。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-09-01(Sun)
今日は9月1日、防災の日です。
そして、暑い暑いと言いながらも、暦の上では秋です。
この夏は『今年の暑さは格別』と、何回言ったことでしょう。
温かい飲み物とクリーム系のお菓子が食べたくなるくらい
暑さが和らぐと嬉しいです。
今月も皆様無事にお過ごしください。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店