2013-05-31(Fri)
2013-05-29(Wed)

平成の遷宮でにぎわう出雲大社のお土産を頂きました。
こういうお土産頂くと、お参りに伺いたくなりますが、
『神社への参拝は神様にお呼びいただかないと行けないよ』と、
教えて下さった方の声が頭の中に響きます。
大国主命さまから、
”参られよ!”と、うちにもお声がかかると嬉しいなぁ~。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-28(Tue)

お遣い物があり、朝一番で高松のデパートに行ってきました。
写真は物産展で売っていた手羽先で、
伝えたいこととは関係ないのだけど、
開店まじかの店舗前のご挨拶の店員さん
インフォメーションしながら、同時に手話してました。
開店前にこういうところに行くてことは、
何年かぶりだったので、ちくっと驚きました。
時代は私が思っているよりいろいろ変わってきてるんですね。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-27(Mon)

↑写真は3人前の海鮮丼。
もちろん、3人で分けて食べたのだけど、
美味しかったので1.5人前は十分食べられたなぁ~。
自分の食欲を、コントロールしなければと思いつつ、
相変わらず、食欲に負けてしまう。(ため息)
元気でいるためには、この食欲を何とかせねばです。(笑)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-24(Fri)

朝一番にソラマメが届きました。
昨日の夕方にも、ソラマメが届きました。
豆の元気を頂きます。
ソラマメ大好きにとってはうれしい頂き物です。
今日も一日いい日になりそうぉ~~。(笑)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-23(Thu)

ケーキ屋さんに行ったとき必ずチェックするのがモンブラン。
モンブランと言えば昔は一種類だったのだけど、
近ごろは種類も増え、色も高級感ただよう茶色が主流になっている
ように思います。
昔ながらの、黄色いモンブランが食べたくて捜してました。
よぉ~~し!食べるぞぉ!!(笑)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-22(Wed)

この頃よく耳にするグリーンスムージー。
身体にいい気がして作ってみました。
想像してたより飲みやすく、
お腹のゴロゴロいうのもやさしい感じでした。
これはいいかも!
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-20(Mon)

先日、大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)に参拝した帰り、
神社の側の川に積まれていた石積みです。
面(つら)ザクとよばれる大きな石がきれいに積まれていました。
今の時代にも大きな石をきれいに積める職人さんいることに感動。
技術の伝承が次の時代にもちゃんとできますように(願)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-18(Sat)

昼の2時50分過ぎにFMラジオをつけてたら
『宮城県に震度・・・』と話すアナウンサーの声が
聞こえてきて驚きました。
その後『この地震による、津波の心配はありません。』と聞きき、
ほっと胸をなでおろしました。
穏やかな海が、また牙をむきませんように。(祈)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-16(Thu)

愛媛と言えば、みかん処。
伯方島と言えば、塩処。
大三島の道の駅で販売しているソフトクリーム↑には、
塩ソフトとみかんソフトがありました。
どちらも美味しかったですよ!
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-13(Mon)

いつかは参拝したいと思っていた 大山祗神社(おおやまずみじんじゃ)に
念願かなってお参りすることが出来ました。
↑写真は樹齢2600年の御神木、乎千命(おちのみこと)お手植の楠です。
ところで、乎千命さまって、どなたなのでしょうか?
愛媛には越智という名前の方がいるけど、関係あるのでしょうか?
それにしても樹齢2600年て、途方もなく気の遠くなる歳月です。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-12(Sun)

今治のタオルフェアーに行ってきました。
タオルのお店を覗いていたら、目の前を
大人気のバリィさんが通って行くのでカメラでぱちり。
実物のバリィさんかなり大きくて存在感たっぷりでした。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-10(Fri)

↑メッセージ付きのプレゼントが届きました。
何が送られてきたかはヒミツです。
こういう日が来るとは想像していなかったので、
有難い反面、正直とまどいました。
こういう時、照れてしまってへそが曲がりそうになるのですが、
素直に喜ぶと致します。(笑)
お墓づくりは 幸せづくり ふるかわ石材店
2013-05-09(Thu)
2013-05-07(Tue)

毎年お城まつりの時期に献血をするのですが、
うちの旦那さん、今回が10回目という事で、
記念の杯を頂きました。
献血も回を重ねるとプレゼントがるとは全く知らなかったので、
ビックリです!
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-06(Mon)

昨日のこどもの日、ちょっと出かけてきました。
↑武市瑞山さんの生まれ故郷。
そして、四国でカツオと言うならこの地。
お刺身で十分食べられるカツオをたたきでいただいてきました。
美味しさに大満足!
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年ふるかわ石材店
2013-05-03(Fri)

丸亀城を中心に、3~4日で開催されるおしろまつりに行ってきました。
お城はお祭りに来た多くの人でにぎわってました。
今日はお城村広場で
Jazz Festivalが開かれてます。
快晴の空の下、生ビール片手に聞くサウンドは心地よかったです。
写真はカメラをワスレタノデ、携帯でパチリ。
なので、お城が右上に小さく写っているだけでごめんなさい。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店
2013-05-01(Wed)

いよいよ五月の始まりです。
ただ風薫る五月とはならず、少し肌寒い月の初めとなりました。
朝刊の一面に富士山の世界遺産登録の記事が載っていました。
今年は富士山を間近に見る機会がありましたが、
お山の持つ存在感は凄いものがありました。
今月も皆様にとって良き月となりますように。
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 ふるかわ石材店