*All archives* |
*Admin*
2012-12-31(Mon)
2012年があと数十分で終わります。
今ここで、この時間にブログを書けることに感謝しています。
来年も、心豊かに過ごせるようにいたしましょう。
来たる2013年が、みなさまにも私にとっても
より良き年になりますように。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年塩飽石材
2012-12-29(Sat)
昨日お寺さんに今年最後の仕事に伺い、
橙をいただきました。
うちは秋から冬にかけて採れるスダチや橙などの果汁を
瓶につめて冷凍します。
冷凍したものを、使う量だけ解凍しお醤油と合わせて
調味料として使います。
だから、ここ何年も酢醤油系の調味料は買ったことがありません。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年塩飽石材
2012-12-28(Fri)
はちみつの飲み物をいただきました。
普通に薄めて飲むだけで無く、
ヨーグルトに混ぜても、ジャムの代わりにパンに塗るも良いそうです。
さて、青梅・レモン・ゆず、どれからいただくか迷うところです。
これから寒さがドンと来るとか!
年末年始m風邪などひかぬよう用心、用心。お墓づくりは幸せづくり 創業明治34年塩飽石材
2012-12-24(Mon)
今朝、娘の車のエンジンをかけたら
『今日は12月24日、メリークリスマス』と、喋った!(ビックリ)
携帯電話の画面でうろうろしているタキシードを着たひつじは
サンタクロースの衣装に着替えてる。(あはは)
たまには世の中の流れに身をまかせましょ。
”みなさま メリークリスマス”お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年 塩飽石材
2012-12-23(Sun)
昨日と今日、新しい年を迎えるための、
しめ縄造りがこんぴらさんで行われています。
お手伝いに行く旦那さんを送って、
車でこんぴらさんの旧社務所に行って来ました。
早朝の神苑は、なんともすがすがしい空気につつまれていましたぁ~~。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年塩飽石材
2012-12-22(Sat)
師走にはいって、お酒を飲む機会も多いのではないですか?
うちも昨夜は、二人別々の飲み会に参加しました。
続きを読む
2012-12-18(Tue)
子どもの頃から、クリスマスには必ずケーキ食べてました。
なので、この時期クリスマス用のホールケーキを頼まないと
何か忘れ物したような気分になります。(あはは)
今年のクリスマス用のケーキは、近くのフランセさんです。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年塩飽石材
2012-12-16(Sun)
「香川で投票する最後の選挙なんやから。」の私の言葉をうけて
昨日、来春大学を卒業する息子が帰省しました。
続きを読む
2012-12-15(Sat)
この時期に、蜜がたまったりんごに出会います。
蜜はりんごの中心にたまっているから、
いつもの切り方では甘くておいしいところを捨てるようになるので、
しんをつけたままの↑切り方をします。
おいしい蜜りんごを今年も食べれる幸せに感謝せねば!(ありがとう)
お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年塩飽石材
2012-12-10(Mon)
ミツバチが家の中に迷い込んできました。
逃がそうと思っても暖かい台所から出て行きません。
そこで、花で釣ろうと玄関に飾ってあった↑バラを食卓の上に置きましたが、
結局ミツバチを捕まえる事は出来ませんでした。
翌日、カーテンに止まっているミツバチを発見し、
窓を開け、カーテンを降って逃がしました。
ミツバチが迷わず巣に帰れたのなら嬉しいな。お墓づくりは幸せづくり 創業明治34年塩飽石材
2012-12-09(Sun)
昨日、高松に出かける用事があり久しぶりに商店街を歩きました。
急に音楽が鳴り始めたので、音の方向を見上げると
からくり人形時計が動いていました。
ここのお店なんどか入った事があるんだけど、
こういう仕掛けがあるとは、まったく知らなんだぁ~~!(ビックリ)お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年の塩飽石材
2012-12-08(Sat)
甥の結婚式も無事終わり、
この遠出のもう一つの目的のお墓参りをしてきました。
インターネットで霊標のご注文をいただいた奈良在住のお施主様。
その方が今年お亡くなりになり、機会があればお墓参りにうかがおうと
思っていました。
ネットの世界が取り持ってくれたご縁に深く感謝し、
お墓にお参りさせていただきました。お墓づくりは幸せづくり 創業明治34年の塩飽石材
2012-12-03(Mon)
お伊勢さんへのお参りは2回目ですが、
赤福しか食べた事がありませんでした。続きを読む
2012-12-02(Sun)
11月の3連休に甥の結婚式が名古屋でありました。
名古屋に行く前に伊勢神宮の内宮に参拝してきましたが、
この日はものすごい人出で、名物の赤福を買うにも
↑プラカードを持ったお店の人の位置が、
お土産を買い求める人の最後尾ということでした。
参拝の後、赤福のぜんざいを食べる予定でしたが、
時間が全く読めないので次回のお楽しみとしました。お墓づくりは 幸せづくり 創業明治34年塩飽石材
2012-12-01(Sat)
あれよ!あれよ!と、バタバタしていたらアットイウマに12月。
12月は、やはり↑これですよね。
子どもが大きくなっていつの間にか飾らなくなってツリー。
今年は飾ってみようか?と思案中。
今年も残すところあとひと月。
みなさま、頑張っていきましょうぅ~~。お墓づくりは、幸せづくり 創業明治34年塩飽石材