*All archives* |
*Admin*
2012-06-27(Wed)
お線香なのだけど、お香のようないい香り。
まだ火を灯してはいないのだけど、
水分を含んだ雨が降る前の風が、良い香りを運んできてくれる。
生まれて半世紀以上になるけど、
こんなにジメジメしていない不思議な梅雨は、初めて。
こんな不思議な梅雨がメディアの話題に上らないのも不思議だなぁ~・・・。お墓のご用命は、明治34年創業の塩飽石材へ
2012-06-23(Sat)
連日の雨で気づかなかったのですが、トマトが色づきました。
実はそんなに大きくないのですが、
トマトの雰囲気がただよい始めています。
苗が育ち、実が育つという事は、なんて豊かな事なんだろう。石製品・お墓の処分は、創業明治34年の塩飽石材へ
2012-06-21(Thu)
今日は断続的に強い雨が降っています。
こういうお天気なので、カレンダー見なかったら
夏至だと気がつかなかったと思う。
先日の台風でさめうらダムの貯水率が100%になったようです。
この雨で被害を受ける所がありませんように!(願)お墓の事なら、創業明治34年の塩飽石材へ
2012-06-18(Mon)
旦那さんが、さぬき広島に帰りました。
行きは、さぬき広島・小手島・手島を紹介した
パンフレットが着いている新造船の就航記念切符を買ったそうです。
チケットは乗船の時に渡し、手元に残ったのが
↑写真のパンフレットです。
お船は以前のフェリーより一回り小さいように思いますが、
船体に塗られた白が目に眩しいぃ~~、ピカピカのお船です。(笑)丸亀のお墓のご相談は、創業明治34年の塩飽石材へ
2012-06-16(Sat)
生涯、現役を貫きとうした石屋の親方さんのお名前を
新聞の訃報欄で見つけ、お葬式に行ってきました。続きを読む
2012-06-15(Fri)
歩道に電信柱が横たわっていたので、
近じか、電柱の交換の工事があるのでしょうか?
この夏は、節電と節水の夏になりそうな気配です。
昨日、四国地方震度1の地震速報が流れたのが、少し気になります。
今日も穏やかな一日でありますように。お墓の移転、処分のご相談は、創業明治34年の塩飽石材へ
2012-06-12(Tue)
前田
香川 本田 岡崎
遠藤 長谷部
長友 今野 栗原 内田
川島続きを読む
2012-06-11(Mon)
うちの芝桜が咲いたときの写真を携帯に保存している、
ありがたい方がいるのですが、続きを読む
2012-06-09(Sat)
昨夜のワールドカップ(W杯)ブラジル大会アジア最終予選
日本―ヨルダン戦、6-0で日本が勝つとは、
誰も予想してなかったと思う。
だいたい、最終予選で6点も取れることがオカシイというか、
出来すぎて思うのだけど、
待たれていた香川選手の初ゴールも生まれたし、
試合内容も良かったから、
これでいいのだと思うことにしましょう。(笑)お墓のご相談は、創業明治34年の塩飽石材へ
2012-06-08(Fri)
こちら久しぶりにまとまった雨が降っています。
雨の日もいいものです。
嫌いではありません。
どちらかと言うと好きです。お墓のご相談は、創業明治34年の塩飽石材へ
2012-06-07(Thu)
マスコミが国民的行事とか煽るので、
見ないでおこうと思っていたのだけど、
他に見たいと思う番組も無かったので、チャンネルを合わせると続きを読む
2012-06-06(Wed)
向井理くんと宮崎あおいちゃんで映画化されると聞いて、
図書館に西加奈子ちゃんの『きいろいゾウ』を借りに行った時、続きを読む
2012-06-05(Tue)
日曜日に田植えがあったようです。
逆さダイヤモンド讃岐富士で有名になりつつある宮池の近くの田んぼ。
いつもの6月の風景を、今年も見ることが出来て本当にヨカッタァ~。
天候のいろんな変化に戸惑う事は多々あるけれど、
この風景を見ると、
『心配する事は、なんちゃないけん(何も無い)』と、
言われている気がする。しわくせきざいHP
2012-06-04(Mon)
机の上の一輪挿しにアジサイを挿しました。
昨日今日と、こちら曇りです。
雨を含んだ風が吹いています。
ということは、入梅が近いというお知らせ!?しわくせきざいHP
2012-06-02(Sat)
5月の末頃から、お中元商品の案内がボチボチ届き始めてます。
もうそんな季節!?なのですね。続きを読む
2012-06-01(Fri)
6月が始まりました。
お天気は曇りですが、風は爽やかです。
水を入れた田んぼでトラクターの音がします。
さぬき平野も田植え時期となります。
今月も、みなさまつつがなくお過ごしになれますように。しわくせきざいHP