*All archives* |
*Admin*
2011-05-30(Mon)
二日程、台風と梅雨前線の影響でず~と雨でした。
部屋の中にいてもかなり激しいリズムの雨音が聞こえたので
『かなり降ってる』て、思いましたが、
やはり、事務所の前に置いてある石臼が、水で満杯になっていました。
臼は小さそうに見えても半球体だから、
普段は水が満杯になることはめったにありません。
しかし、5月に入梅とは、やはり早いなぁ~と感じます。
お天気の様子を伺いながら現場をこなす時期の到来ですが、
仕事があるということは、本当にありがたい!しわくせきざいHP
2011-05-29(Sun)
「4年もののらんちゅう、あげるでぇ~」のお言葉に甘えて、
うちの旦那さんが育てるべく、
先日らんちゅうをいただいてきました。続きを読む
2011-05-28(Sat)
道路工事の時にコーンの変わりに、
カエルの仕切りが使われているのは知ってたけど、
今度は、オレンジ色のクマ?カンガルー?タヌキ?、
よく分かりませんが、動物を模した仕切り↑を見ました。
顔の表情は、2種類ありました。
このオレンジ色の動物は、何なんだろう・・・???しわくせきざいHP
2011-05-27(Fri)
ペパーミントの虫食い葉っぱの中に、↑青虫発見!
結局きのう3匹見つけて、割り箸で葉っぱからヒッペガシマシタ。
今、虫食いのペパーミントの葉を切った中に青虫たちは
いるのですが、相変わらず食欲旺盛。(あはは)
青虫なので蝶か蛾かどちらかなのだろうけど、
このはらぺこ青虫どうしようかと、ただいま思案中。(ふぅ~)しわくせきざいHP
2011-05-26(Thu)
先日、門から玄関までの敷石の据え直しのご依頼が有りました。
そして、
「ついでにといっては何なんだけど、庭の移転にどのぐらいかかるか?
見積もって欲しい」と頼まれました。続きを読む
2011-05-25(Wed)
うちの旦那さん、ナスのお漬物が大好きです。
なので今日の頂き物、かなり嬉しいはずです。
だから、夕食は水ナスのお漬物がメインになると思います。(笑)
水ナスのお漬物のお陰で、
こころも、おなかもいっぱいになって、今夜も我が家の食卓は豊かです。
ほんと、しあわせだなぁ~。(笑顔)しわくせきざいHP
2011-05-24(Tue)
うちのハーブの中で、
ローズマリーに継いで手のかからない
ペーパーミント。
この春、2箇所に嫁がせたのだけど、その後もグングン増え続けて
本当に心配要らずの優等生でした。
ところが、そのペーパーミントに異変が!
おとといまでは、虫食いなど無かったのに、
今朝はほとんどの葉っぱが穴ぼこだらけ!
ペパーミントはガムでおなじみの味だけど、
あの味を好む虫がいるんだぁ~・・・と、目が点!
しかし、昨日から今朝方までかなり激しい雨にも
負けずにこれだけの量を食べた虫も天晴れ!
うちにもとうとう、はらぺこ青虫の登場でしょうか?(笑)しわくせきざいHP
2011-05-23(Mon)
今朝ラジオのパーソナリティーが話す、
ある政治家と原発の専門家が云々いう話しを聞きながら
女優の沢村貞子さんがご自分の祖母に
『女は泣いちゃいけないよ』と言われて育ったことを思い出しました。続きを読む
2011-05-22(Sun)
直木賞候補に3度ノミネートされた万城目学(まきめ まなぶ)さんて、ご存知ですか?
大変失礼な話しですが、つい先日までわたし、
「万城目」を「まんじょうめ」と読んでおりました。(ごめんなさい)
この方の小説、摩訶不思議な世界が展開されます。
万城目さんを認識したのは、「鴨川ホルモー」という映画からでした。
荒唐無稽とは、こういう物語を言うのだと思います。
でも、面白かったので退屈でしょうがない時には、お勧めです。(笑)しわくせきざいHP
2011-05-21(Sat)
先日、去年の末で石材商社を退職した同級生が
久しぶりに訪ねてきてくれました。続きを読む
2011-05-19(Thu)
震災から2ヶ月が過ぎました。
募金とか、原発のニュースに慣れっこになってしまい、
被災していない地域に住む身として、日々に疎しになってはいまいかと、
自問自答することあります。続きを読む
2011-05-18(Wed)
この方の検索、多いんだろうなぁ・・・。
子どもの頃のTVドラマで、
歌手の水前寺清子さん主演の「ありがとう」と言うドラマがあったけど、
この時、医師役の石坂浩二さんの長兄の医師役だった児玉清さん。
知的で紳士的で、なんとも品のある方だった。
近年のTVドラマで玉木宏くんが主演した「鹿男あおによし」の中で、
ダンディだけど、ちょっと謎のある高校の教頭先生役で出演されていたのが、
私が児玉さんをドラマの中で見た最後だけど、この方も記憶に残る俳優さんです。(合掌)しわくせきざいHP
2011-05-17(Tue)
山口県のお土産↑いただきました。
先日、無農薬の夏みかん頂き、マーマレードに初挑戦。
レシピが良かったので、初挑戦でも失敗することなく
美味しいマーマレードが出来ました。
そして、今回いただいたのが夏みかんサブレ。
もしかして、今年は夏みかんにご縁があるのかな?(笑)しわくせきざいHP
2011-05-16(Mon)
見上げれば、なんとたわわに実ったさくらんぼ。
実家に行った時
いつも車を止めさせていただいているお家のお庭のさくらんぼです。
これが、自分ちのであったら嬉しいのだけど(笑)しわくせきざいHP
2011-05-14(Sat)
今朝、お掃除をしていて展示品の石の上で羽を休めている蛾を見つけました。
この蛾、去年も見たと思うのですがうちがお気に入りなのかな?(笑)続きを読む
2011-05-13(Fri)
今年はいちごジャムを煮ようと思っていました。
量がほしいので、できるだけ安価な時に求めようと思っていました。
続きを読む
2011-05-12(Thu)
火曜日から断続的に降る雨。
ほぼ空だった石臼にかなりの量の雨が貯まってます。続きを読む
2011-05-11(Wed)

家紋を彫るために1月からずっとお預かりしていた
卸のお得意さまの製品。
5月に建てると伺っていたので、家紋が届かず心配してました。
ようやく今日↑『山桜』と連絡があり、これで家紋が彫れるとホッとしています。
あとは、無事納品出来れば、また一つ仕事が完成します。
物事は時期にならないと進まないのは分かっているから、
時期まで待つけど、順序良く進んでくれれば、
気がかりが減るから助かります。しわくせきざいHP
2011-05-10(Tue)
自分の興味が草木に行っているからでしょうか?
木々も花も、雑草と呼ばれる草たちさえも、
いつもにまして勢いを感じます。
連休明けに咲いた菖蒲。
気づかないうちに一株増えていました。
もう枯れたのか?と思うような花も、見えないところで頑張って、
時期が来れば、芽吹き、花が咲く。
ほんま、学ぶこと多いわぁ~。しわくせきざいHP
2011-05-09(Mon)
連休の後半に帰ってきた息子。
初心者マークがとれるのはこの秋です。
6月から高速道路の週末の割引制度が終わるとのことなので、
わざわざ練習のために高速を走るのはこれが最後かなぁ?と
言うことで、ちょっと遠出をしてきました。
写真は蒜山のSPから写した大山です。
去年に比べて雪がかなり残っていました。
やはり、冬がいつまでもいたからなのでしょうね。しわくせきざいHP
2011-05-07(Sat)
この春は、草木をいただいてばかりです。
今度は、可憐な黄色の花をさかす蝋梅(ろうばい)が届きました。続きを読む
2011-05-06(Fri)
お城まつりで献血車を見つけました。
たまに献血車を見つけても、時間が足りず出来なかったりなので、
調度良い機会と献血してきました続きを読む
2011-05-04(Wed)
4~5日と丸亀のお城まつりがありました。
朝、『栄養相談に来ています。』と栄養士の友人からメールが入り、
久々にお祭りを覘いてきました。
続きを読む
2011-05-02(Mon)
金比羅さんのお山に隣接している琴平町の町営墓地で
追加字彫りを依頼されました。
お施主様と一緒に墓地に伺うと、
墓所の上に大型トラックが通れる道がついているではありませんか!
この道は金比羅さんのお持ちの道とお施主様に伺い、
金比羅さんにお借りする手続きをしました。
お宮の担当の方にご親切にしていただき、
お陰で手続きがスムーズに済みました。
この道を通れなかったら、
3倍ぐらい時間がかかっていたので、とっても助かりました。(感謝)しわくせきざいHP
2011-05-01(Sun)
はやい、はやい、もう5月です。
今朝は雨のつもりでしたが、お陰様で青空が見えているところもあります。
写真の飯野山『薫風薫』とは参りませんが、
やはり、木々は芽吹き春が色濃く現れ始めています。
草花好きの友だちが、季節がひと月遅いといっていましたが、
今日は旧暦でいえば3月29日。
今年は、旧暦を頭の隅においていたほうがいい年なのかもしれません。しわくせきざいHP