2010-09-28(Tue)
2010-09-25(Sat)
2010-09-24(Fri)
2010-09-23(Thu)

昨日、お昼前からだんだん雲が増えてきて、
夕方にはかなり雲があったから、
『今日はお月見無しね』と思っていたのだけど、
県外出張から帰ってきたうちの旦那さん迎えに行った時、
空を見上げると十五夜のまんまるお月様!
中秋の名月に相応しい、銀色に輝く美しいお月様でした。
しわくせきざいHP
2010-09-22(Wed)

今夜は十五夜。
世に言う『仲秋の名月』
写真は、今のさぬきの空。
天気予報では、今夜は雨が降るそうな。
朝は快晴だったのに、お昼過ぎからだんだん雲が増えてきて、
↑のような空になってます。
十五夜お月さん、今日は見えないかもしれないなぁ・・・。
しわくせきざいHP
2010-09-18(Sat)

去年の秋ごろだったかな?
季節はずれの桜の写真をUPしたと思うけど、
今年もまた、桜が咲いているのです。
今日お彼岸のお花を頼みに行ったら、
小菊が100円、リンドウが200円て、
いつもよりかなり高い。
トマト一個が250~300円
ほうれん草が298円
夏の暑さは、私の身体にも厳しかったけど、
お花やお野菜にもかなり打撃を与えてると、実感!
しわくせきざいHP
2010-09-16(Thu)
2010-09-14(Tue)

うちが中国から製品を輸入する場合は、
商社を通すのですが、
輸入製品を納めた木箱には↑のような製品合格書が付いてきます。
・商社の発注番号
・石 種
・検品合格判定日
・担当者名
何処の商社もだいたい、↑のようなことが書かれていますが、
↑こういうのは、皆さん目にすることも無いかと思い、
今日は写真UPしてみました。
中国製品は、発注してから石さえあれば3~4週間で入荷しますが、
船の出港が遅れると、予定が狂うので、
この季節は、台風の進路が気になります。
しわくせきざいHP
2010-09-11(Sat)
2010-09-09(Thu)

先日、久しぶりに電車に乗りました。
車窓から見る外の景色は相変わらずのさぬきの景色です。
乗った電車、もちろん窓は固定されて開かないのですが
かつて、この窓が開閉していたと言うなごりのストッパーを見つけました。
クーラーはなかったけど、
窓を開けて、外からの入る風が、涼しさを運んでくれし、
窓から駅弁を買ったよなぁ~。
見送りの人に、窓を開けて手を振ったこともあったよなぁ・・・。
列車の旅が、快適で便利になるっていいことだと思っていた。
でもそれは、目に見えない大切ものを置き去りにしていたって
ことかもしれない・・・よなぁ~。(遠い目)
しわくせきざいHP
2010-09-05(Sun)
2010-09-04(Sat)

今朝は、始発のフェリーで、
さぬき広島にある墓地に文字彫りに行ってきました。
仕事が完了したのは、8時前でしたが、充分暑く汗でタオルが
ぼとぼとになりました。
現場で字を彫っている間は、下手間しか出来ない
私は暇なのであちこちウロウロしてました。(笑)
『一隅を照らす これ即ち国宝なり』
↑の写真は、さぬき広島にある、いろは石の『い』の記念碑です。
しわくせきざいHP
2010-09-02(Thu)
2010-09-01(Wed)

今日のさぬきは、晴れていますが雲が多いです。
しかし、立秋とは名ばかりの暑さです。
秋はどこにいるの?と、思いますが
暦は進み、9月になりました。
この暑さに飽き飽きして、早く涼しくなれと願う人、
『この指とまれ!』て、やったら、
今年は、指が足らなくなりそうですね。(笑)
しわくせきざHP