*All archives* |
*Admin*
2010-07-30(Fri)
うちは今までご縁のあったお施主様に、
年2回季節のご挨拶のハガキを出すのですが、
そのうちの何枚かは、宛先不明で帰って来ることがあります。
お引越しされたり何かの理由で、
ハガキが届かなくなったのだとは思いますが、
皆さま、どうかお元気にお過ごし下さい。
しわくせきざいHP
2010-07-29(Thu)
8年ほど前に、門柱とお庭に続くアプローチの石張り工事をさせていただいた
お施主様の所に伺ってきました。
その当時植えた木も茂り、石も良い具合に枯れてきて
落ち着いた雰囲気になってきていました。
草木の好きなお施主様なので、丹精を込められているからこそ
庭も良い具合に育つのだと思います。
また、石も歳月と共に庭に馴染んできています。
今、この庭の成長と同じように、自分も石屋として成長してるかな?と、
自問自答しています。
お施主様とは久しぶりにお伺いしたのですが、
以前とかわることなく、歓迎してくださったお施主様有り難うございます。しわくせきざいHP
2010-07-28(Wed)
朝の連ドラ『ゲゲゲの女房』で、貸し本屋さんを描いていたので、
子どもの頃かよった貸し本屋さんのこと、
懐かしいなぁ~て、思っていたら、丸亀で出逢いました。
このおうちの、木の小さな看板。
字が消えかかってていて、はっきりとは読めないのですが、
『○○貸本』て、書いてあるみたい?です。
昭和のなごり。
丸亀には、まだまだありそうです。しわくせきざいHP
2010-07-26(Mon)
昨日、娘と一緒にショッピングモールの中のドラッグストアーに
買い物に行ったのですが、
駐車場の一画で夏祭りの踊り子連の衣装を
身にまとった人たちがいました。
↑は、去年のお祭りのパンフレットですが、
土器町の夏祭りが、今年は8月14日(日)に行われます。
丸亀市の東の一画にある土器町という、
小さなコミュニティー主催ですが、
例年1000人程度の人が集まる夏祭りです。
ここは、人口の出入りが結構ある地域ですが、
こうしたお祭りが出来るのも、
コミュニティーの役員さんのお陰です。(感謝)しわくせきざいHP
2010-07-25(Sun)
年々暑さが厳しくなるように思いますが、
それは、気のせいか?
それとも、年のせいか・・・?
まあ、いずれにしろ、めまいしそうなくらい暑いです。
まだまだ、暑さは続きそうですが、
お身体、ご慈愛の上、お心爽やかにお過ごし下さい。
2010.7.25しわくせきざいHP
2010-07-24(Sat)
嬉しいことが、次々おこります。(ニッコリ)続きを読む
2010-07-22(Thu)
18日の梅雨明け以降、何処でいても、
何をしていても暑いです。
よく行くお店の人から
遠方の親戚の方のお墓への追加の文字彫りを依頼されているのですが、
『全てお任せ』いただいているので、頑張らなくては!です。
今までその方には、お店以外であったことが無いのに、
この所、思わぬところでお会いするのです。
お会いした時に、仕事の進行状況を、それとなくお伝えしているのですが、
この間、ふと亡くなった人の意思が、
その方と私を偶然出会わせいるの?と、ヒラメキました。
このヒラメキ、合ってるか、合ってないかは、謎だけど、
あまりに偶然が重なって、ちょっと不思議な気分です。しわくせきざいHP
2010-07-21(Wed)
梅雨明け以来、これでもかとお日様が照っています。
暑い暑い夏が始まりです。
写真は知り合いの家の朝顔、これまたこれでもか!と、茂っていました。(笑)続きを読む
2010-07-18(Sun)
金比羅さんの龍王社のお祭だったので、
主人と一緒にお参りに行ってきました。
写真はその時いただいた、大祓詞(おおはらいのことば)とお下がりです。
それで、うちの娘はというと、朝から友だちと一緒に出雲大社さんにお参りに出かけました。
別に意識してそうなったわけではないのですが、
気がつけば、17日は親子とも神様にお参りする日になっていたようです。しわくせきざいHP
2010-07-17(Sat)
今放送中の『ゲゲゲの女房』うちの旦那さんが楽しみに見ています。
うちの旦那さんが見るくらいなので、
おそらくこのドラマ評判がいいのだろうと思っています。(笑)続きを読む
2010-07-16(Fri)
お一日と十五日は、神さんの日なので、
神棚のお榊を新しいものに変えるようにしています。
でも、時々忘れてしまいます。(汗)
昨日、十五日であることをすっかり忘れていて、
今朝あわてて花屋さんでお榊求めてきました。
お一日のお榊は、新芽と白い花が目立っていましたが、
今日のお榊はずいぶんと葉がしっかりしています。
この頃、一日が24時間あるはずなのに、実感があまり無いのです。
気分的には、『一週間が束になって過ぎていくぅ~~~。』
て、感じです。(笑)しわくせきざいHP
2010-07-15(Thu)
うちの前にはコミュニティーバスの停留所があります。
今日は、その停留所が運んできてくれたお話しです。続きを読む
2010-07-14(Wed)
思い返せば11日って凄い日だったと思う。
参議院選挙の投票日と大相撲の名古屋場所初日。
それと正確には12日未明だっけど、サッカーW杯の決勝戦と、
新聞の紙面で大きく取り扱われるような出来事が3つも重なるってことは、
めったに無いよなぁ。続きを読む
2010-07-11(Sun)
昨日写した写真なのですが、
下のほうに写っている板石の右の端に
小さな小さなカマキリがいるの分かりますか?
これから、お盆前にお陰様でお墓を建てさせていただくのだけど、
いつもの7月は台風だけ気をつけていたら良かったのだけど、
至る所でゲリラ豪雨が発生とかで、
今年はどうも様子が違うみたいです。
現場を抱えると、お天気がとっても気になります。
小さな小さなカマキリさんも、雨に流されないように、
気ぃつけまいよぉ~。しわくせきざいHP
2010-07-10(Sat)
タイムリーなお話しではないけど、
タイムリーに書けなかったて言うこともあるんだけど・・・・。続きを読む
2010-07-09(Fri)
ブログのリンク先まほろば工房のまほろばさんは、不思議な方です。
『神さんも仏さんも、お味方くださる!』て、感じさせてくださる方です。
今年は咸臨丸が渡米して150周年で、
サンフランシスコで記念のセレモニーがあるのだそうです。
↑は、まほろばさんからも字彫りを依頼された石版です。
ご相談は5月の末頃にあったのですが、先日やっと完成しました。
それで、この石版、8月末頃に、まほろばさんと一緒に
サンフランシスコに向かいます。しわくせきざいHP
2010-07-07(Wed)
何もする気になれなくて、午前中おさぼりしてきました。
大きな窓から見える夏の緑にいやされました。
人間ボーてする時間が必要て実感。
そうそう、今日は七夕。
お空では、一年に一度逢うために、
牽牛も織姫も、今頃支度に忙しいかもしれないなぁ~。しわくせきざいHP
2010-07-06(Tue)
4月から子どもの仕事の関係で日経新聞取り始めました。
経済のことは???てことが多いので、かいつまんで読む程度ですが、
文化面の『私の履歴書』と言う連載は、毎日欠かさず読んでいます。
これまで色んな分野の著名人の方が、お書きになっていますが、
今は、生物科学者の下村 脩さんが連載なさっています。
読んでいて「どの方の人生も山あり谷ありだなぁ~」と、思うのですが、
まさに『事実は小説より奇なり』で、面白いです。
有名人も、普通の人も、生まれてから亡くなるまでの日々を記したら、
感慨深い小説になるだろうなぁ~て、思います。
言い尽くされた言葉ですが、
やはり『私の人生の主役は、私』なんでしょうねぇ。しわくせきざいHP
2010-07-05(Mon)
写真は先月24日に、赤道上にでた『オーロラ』です。
赤道上にオーロラが出るなんて、誰も想像もしなかったと思いますが、
NASAが発表した写真見ると、
神様が、新しく生まれ変わりますよと、
地球にお祝いのリボンかけたの?て、見えなくも無い。
本物の『オーロラ』は一生見ることは無いと思っていたけど、
もしかしたら、日本でも見ることが出来るかも!て、
我ながら欲張りなことを考えてしまいました。(あはは)しわくせきざいHP
2010-07-03(Sat)
お昼前から雨が降り始めました。
明日も、一日雨らしいです。
石うすの半分まで、雨が溜まっています。
雨粒が、波紋を作ってます。
晴れの日もいいけど、
雨の日も、いいです。しわくせきざいHP
2010-07-02(Fri)
サッカーの日本代表チームが、昨日帰って来ました。
国際試合後の帰国の記者会見で、こんなに笑っている選手達
見たのは始めてかも!?
笑う角には福来る!
4年後のW杯が楽しみ、楽しみ!
しわくせきざいHP
2010-07-01(Thu)
昨日で一年の半分が終わりました。
今日は、ななの月のお一日です。
飯野山はうす曇。
サッカーの日本代表も夕方には帰国するとか。
一の日に帰国て、
こらから新たな目標に向かって進む人たちに、
相応しい日のような気がします。しわくせきざいHP