*All archives* |
*Admin*
2010-05-31(Mon)
月刊石材に連載させていただいている
『尽きぬ想いを「石」に込めて』
お陰様で5月号で3年目に入りました。
月一回の連載ですが、これほど続くとは思っていませんでした。
↑は、以前にもUPしたのですが、
雑誌を貰っていただいている丸亀中央図書館からいただくお礼のハガキ。
月一回届くこのハガキ、少し面映いのですが、
こういうお気遣いありがたいです。
丸亀市中央図書館さん、ライブラリー宇多津さん、
もうしばらく雑誌お届けしますので、よろしくお願いします。しわくせきざいHP
2010-05-27(Thu)
昨日、ブロ友のまほろばさんが、ちょっとしたご相談にお越しになりました。
その時、奥様からのプレゼント↑と、ポーチを届けてくださいました。
私が出来るのはボタン付けとズボンのすそ上げくらい。
手先の器用な方、うらやましいしなぁ~。
まほろばさん奥様、ありがとうございました。しわくせきざいHP
2010-05-26(Wed)
建物の間からのぞく雲が、ひつじのお腹のように見えたのでパチリ!
この頃、空を見上げると色んな雲があって面白いです。
時間のある方もない方も、一度空を見上げてみてください。
話し変わって、今日は肌寒いです。
と言うか、私は寒いて思います。
なのにうちの旦那さんは半袖着てます。
見ているだけど、サブッです。しわくせきざいHP
2010-05-25(Tue)
今年の天候不順は野菜の高値を呼んできましたが、
ご多聞にもれず梅の出来もよくないので、今年の梅は高値がつきそうです。
写真は和歌山のJTさんが販売している梅ジュース。
左の『うめドリンク』と書いてある缶は、去年までのパッケージ。
右の『梅ドリンク』が新しいパッケージ。
並べてみると、ピンク基調の缶の方がかわいい感じがします。
それで、中身の梅ジュースの味も変わったの?って
飲んでみたけど、今までと同じお味?
ちょっと甘さ控えめのような気もするけど、
一度に2本は飲めませんので、答えはまたの機会に。(笑)しわくせきざいHP
2010-05-24(Mon)
写真は、丸亀城のお堀端の緑りです。
昨夜からの雨のお陰で、まるで街が洗われたように、
目に映る町並みが美しいです。
また、雨が多い少ないで、香川県民が一喜一憂する季節がきます。
この所の定まらないお天気に、この秋のおコメの出来も気になる。
こういうことって、全てお天道様のご機嫌しだいなんだろうなぁ・・・。
そう考えると、人間の考えることや出来ることって、
けしの実、針の穴、いやそれ以上に小さいて事。
だけど、今日も元気だして楽しく過ごさないとね。しわくせきざいHP
2010-05-23(Sun)
『この頃、歌の世界でも、お笑いの世界でも変わってるなぁ?』て思う
名前のグループが多いと感じてます。
↑写真の3人の『いきものがかり』というユニット名は、
男の子2人の共通点が小学校1年生の時に一緒に金魚に餌をあげる
「生き物係」をしていたことと、
いつも見ている『僕らの音楽』のトークから知っていたのですが、
時々、朝ドラマ見ているので『いきものがかり』の『ありがとう』(←ぽちりすると歌が聴けます)
という歌を聞く機会が増えました。
この歌の「ありがとうと、つたえたくてぇ~」て言う歌い出し気に入っています。
『ありがとう』て、何度もいいたいし、聞きたい言葉だから、大好きです。しわくせきざいHP
2010-05-22(Sat)
『青木石の濃いての石が欲しい』と、今までにお取引の無かった商社から
ご連絡いただきました。
写真は、その商社さんにお勧めしようと思っている青木石です。続きを読む
2010-05-21(Fri)
今朝午前六時五十八分、日本初の金星探査機「あかつき」などを載せた
H2Aロケット17号機が、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられました。続きを読む
2010-05-20(Thu)
写真はタイのエメラルド寺院です。
その昔、観光旅行でこのお寺にお参りしたのですが、
お寺のご本尊のヒスイで作られたエメラルド仏が、印象深く残っています。
メコン川の夕日にはえて、輝くエメラルド寺院。
エメラルド色のお身体に金の衣を纏われた仏様。
サワディーカーと、胸の前で手を合わせてする挨拶。
今すぐタイへ行くわけでも、行けるわけでもないけど、
外務省が17日に、タイ・バンコクへの渡航延期を勧告する
「危険情報」を出したて聞いて、タイって国が遠くなった気がしました・・・。しわくせきざいHP
2010-05-18(Tue)
金星探査機「あかつき」は、
今日18日、本当は金星に向かって旅立っていたのですが、
雷発生の可能性のある雲がでたため、
発射予定時刻の5分前に打ち上げが取りやめになったそうです。
燃料はいったん抜かれ、打ち上げ日は改めて決められるようです。
↑の写真の下のほうにあるの文章は
『あかつき』に託した私のメッセージです。
宇宙にも地球にも
「平和と幸せが満ちあふれますように」しわくせきざいHP
2010-05-17(Mon)
今年も咲きました。
特に手入れして訳でもないのに、美しく咲いてくれました。
『どんなに繕っても、自分のことしか考えてないのかなぁ・・・』て、
出来事に遭遇してしまい、そういうことに出会うのは
自分もそういう人だからなのかな?て、花を見ながら反省。
私はこの花のことをすっかり忘れていたのに、
凛とした美しい姿を見せてくれたことに、
感謝、感謝です。しわくせきざいHP
2010-05-15(Sat)
4月から一人暮らしを始めた息子。
月初めの連休に帰ってきたとき、これと言って
渡されたのが公共放送の番組ガイド。続きを読む
2010-05-13(Thu)
犬を飼い始めて、11年になりますが、
飼いはじめて数ヵ月後に、よく似てるからと買った石の犬↑。
この犬は相変わらずお行儀よくどなたにも迷惑かけることなく
居てくれますが、問題は飼い犬のチョコ号。続きを読む
2010-05-12(Wed)
近頃、隣町のうたづ町が元気だとは思っていたのですが、
宇多津の皆さんの町が好きだ!の気持ちが感じられる
第2回うたづ四季フォトコンテストが開かれていました。
春のおひなさまや、お遍路さん。
夏の夕日。
秋のまつり。
冬のイルミネイション。
県内、県外の写真愛好家の皆さんが、
宇多津の四季折々の様子を写した渾身の一作が、
ユープラズうたづに展示されていますよぉ~~。しわくせきざいHP
2010-05-11(Tue)
やはり春は花の季節ですね。
至るところに、華やかな色合いがあります。
サツキが花盛り、モンシロ、モンキチョウ、アゲハチョウが
飛んでいるのも見かけました。
気温は定まらないけど、春はやはり春なのでしょう。しわくさきざいHP
2010-05-08(Sat)
連休の最中、ガイア クワトロ 2年ぶりの日本ツアーコンサートに行ってきました。
ピアノとバイオリンとベースとパーカッションのカルテット。
書こうか書くまいか迷ったのだけど、続きを読む
2010-05-07(Fri)
門前町の風情を残している道沿いに杉玉を見つけました。
おそらく、出雲の地酒を作っている造り酒屋さんだと思うのだけど、
車だったので飲みたくらるといけないので素通りしました。(笑)
ここで一句といきたいのですが、
言葉が出てこないふがいない私です。(お恥ずかしい)しわくせきざいHP
2010-05-06(Thu)
写真は蒜山のパーキングにあったモニュメントです。
クジラに乗った桃太郎さんとキジ・サル・イヌの家来さんです。
なんともかわいかったので思わず写してしまいました。
島根・鳥取・岡山・香川・高知を結ぶ道に
中四さんかい(ちゅうし山海)ラインて名前がついているの
今回初めて知りました。
お天気も良くて、車の渋滞も思いのほか少なく、
といって人出が少ないわけでもなく、
少し賑やか、少しのんびりの、日帰りの旅でした。(笑)しわくせきざいHP
2010-05-05(Wed)
5月になったら行きたいと思っていたところに行ってきました。
牡丹を見に行ったわけではありませんが、
花が見事だったので写しました。続きを読む
2010-05-04(Tue)
やはり大型連休なのでしょう。
車で走っていると、県外ナンバーの車が多いです。
ちなみに市内のホテルも満室状態だったとか!
いつでも泊まれると思っていた近くのホテル。
侮るべからず!と、反省。しわくせきざいHP
2010-05-01(Sat)
今日は快晴です。
風も空も空気も、とても気持ちいいです。
今はゴールデンウィークなので、県外ナンバーの車も見かけます。
今日みたいな天晴れなお天気だと飯野山も格別美しく見えます。
連休にお出かけの予定のある方は、気をつけていきまえぇ~よぉ~~。しわくせきざいHP