*All archives* |
*Admin*
2008-12-31(Wed)
2008年が、後10数時間で終わろうとしています。
予期せぬことが起こり、冷静さを失ってジタバタしたり、
突然ありがたいことや、嬉しいことが向こうから来てくれたりと、
今年は、いろいろな意味でジェットコースターのような年でした。
そして、何かがあるたびに、
いろいろな人や物や、出会いに助けていただきました。
来る年は、どんな年かは分かりませんが、
うまず・たゆまず・あせらず、来るもの拒まずで、
前向きに物事を進めていきたいと思っています。
言わずもがなの年末のご挨拶で恐縮ですが、
皆々様、良いお年をお迎え下さいませぇ~~~。(お辞儀)塩飽石材HP
2008-12-26(Fri)
ここ数日、バタバタしておりブログもご無沙汰してすいません。
うちのクリスマスは、知らぬ間に過ぎて行きましたが、
皆様は、どのように過ごされましたか?
私は、いつもコーヒー豆を分けていただく
みどりや喫茶店のマスターに、24日にお歳暮をいただきました。
ここのコーヒー豆のコーヒーを飲み始めてから今年で23年になりますが、
お歳暮をいただいたのは初めてです。
いただいたのは私の好きなお菓子だったので
もしかして、今年の私のサンタクロースは
みどりや喫茶店のマスターだったのかもしれないって思いました。
それで、今日の写真はいただいたお菓子の写真です。塩飽石材HP
2008-12-20(Sat)
18日に横浜国際総合競技場で行われたサッカー・トヨタ・クラブワールドカップ第5日、
欧州代表のマンチェスター・ユナイテッドとアジアチャンピオンズリーグ王者のG大阪との
試合をTV観戦しました。
5-3でG大阪はマンチェスター・ユナイテッドに負け、日本と世界のサッカーの力の差を
見せ付けられましてが、久々に面白くいい試合を見ることが出来ました。続きを読む
2008-12-19(Fri)
先日、以前お墓のお世話したお施主様に、ろうそく立てのホヤ(写真右)を
お届けに行ってきました。
このお施主様、2ヶ月ほど前にローソク立てのガラスの部分が割れ、
どこで買い求めたらいいものか?と、考えあぐねていたそうです。
ある日「お墓のお世話になった、しわくさんに尋ねてみよう」と
気が付き、お電話をくださいました。
どうも石屋は大きな仕事しかしないイメージがあるようですが、
そんなことはありません。
お墓に必要な小物も備品もあります。
『お墓にお付けした備品は、ちゃんとありますよぉ~~』て、
どこかできちんと言わないといけないですね。
塩飽石材HP
2008-12-18(Thu)
今日仕事で庵治に行ったのですが、1時間くらいぽっかり時間が空いたので、
前々から行きたかった、『ジョージナカシマ記念館』に行ってきました。
ジョージナカシマは、米国国籍の日系二世。ワシントン州のシアトルで育ち、
森林学と建築学を学び、家具作家となった方です。続きを読む
2008-12-16(Tue)
この写真の男性、ご存知ですか?
知っている人にとっては、超有名人。
知らない人にとっては、このおじさんだれ?だと思いますが、
私は、この人のお陰で、ここ数年ずい分楽しませてもらいました。続きを読む
2008-12-15(Mon)

『
のだめカンタービレ』
というマンガをご存知でしょうか?
私はこのごろマンガの世界とは縁が無く、全然知らなかったのですが、
フジテレビの『のだめカンタービレ』を見て、
クラッシックの世界をあつかったストーリーの面白さにはまってしまいました。
その後、友だちが『のだめカンタービレ』のコミックを大人買いしていると聞き、
コミックをお借りして、子どもと一緒に一気に読んでしまいました。
今年のお正月にスペシャルドラマとして2夜連続で放送されたのですが、
今度は映画になるそうです。
クラッシックの世界を、敷居が高く感じている方も、分かりやすくなっています。
私は、お正月のスペシャルドラマを見て、モーツァルトが身近に感じられました。
ちなみに『のだめカンタービレ THE MOVIE(仮)』のロケは、
もう始まっているのだそうですが、公開は20010年のお正月と春だそうです。
塩飽石材HP
2008-12-13(Sat)
昨夜、娘から張子の招き猫をもらいました。
今朝、大型バスのフロントガラスの上に『開運・金運ツアー』と書いた紙を見つけました。
なんか『福』が近かよって来てる気がしますぅ~~。(笑)塩飽石材有限会社
2008-12-11(Thu)
久々の夢地蔵の夢ちゃんの登場です。
昨日、友だちが事務所に寄ってくれて、少しお茶しました。
昨日は、大安吉日でしたが、
凹むことがちょっとあり、なんか嬉しいこと無いかなて捜していたら、
以前「ここは、生きてる人よりあちらの世界の人に評判いいよ」と、
彼女に言われたことを、思い出しました。
「亡くなった人にどうして聞けるの?」と、聞いても
彼女は笑って、答えてくれませんでした。
でも、お墓にお骨で納まっている方に評判良いといわれることは、
石屋としては嬉しいことですから、お言葉、ありがたくいただきました。
凹んだとき、落ち込んだとき、周りの人に救われます。
みなさ~~ん、いえ!みなさまぁ~~、ありがとうございます。
感謝してます。(お辞儀)塩飽石材HP
2008-12-09(Tue)
丸亀市の市営墓地で、期間限定で使用者を募る
青ノ山墓地公園・城南共葬墓地の使用者の募集が始まっているのをご存知でしょうか?
詳しくは、広報『まるがめ』P19の『こんにちは!ハイ市役所です』をご覧下さい。
ご参考までに、お伝えすると、
申込期間は12月1日(月)~12月26日(金)、
申し込みの取り扱いは環境課(TEL0877-24-8836)です。
広報がお手元に無い方は、環境課に連絡すれば、
詳しい申し込み方法など教えてくれると思います。
それから、サービス品のお知らせがありますので、
興味のある方は、引き続きご覧下さい(お辞儀)続きを読む
2008-12-08(Mon)
先日、名古屋から姉が近くまで旅行に来ていました。
その時、赤福をお土産にいただきました。
久しぶりの赤福は、お餅も柔らかで、おいしかったです。
写真はお馴染みの箱の蓋と、お餅を取り分けるへらの入った袋ですが、続きを読む
2008-12-05(Fri)
夜空を見上げると、月の近くに金星と木星が見えることにお気づきの方は、
多いのではないでしょうか?
写真は12月1日の夜空です。
私は、三日月と、二つの星が美しく見えるのは気がついていたのですが、
1日の夜に、月と二つの星が夜空に笑顔で現れるという情報を
まったく知りませんでした。
写真は、ネット上のお借りしてきました。
お一日(ついたち)は、神様の日で、友引でした。
いいニュースの少ない近頃ですが、笑顔を忘れないようにと、
神様のメッセージかもしれませんね。
塩飽石材HP
2008-12-04(Thu)
写真は、この冬うちが嵌って(はまって)しまった中尾鍋です。
某TV局のアナウンサーが中尾彬さんと奥様の池波志乃さんに
中尾家の夕食をご馳走になるコーナーで、メニューの一品としてでてきた鍋ですが、
白菜の間に豚バラ肉をはさんで食べやすく切って、土鍋に入れただけ。
その中に水と焼酎をいれ火にかけ、上から黒コショウを挽いてふりかけ、
具材に火が通れば、それをポン酢につけて食べるという超簡単鍋です。続きを読む
2008-12-03(Wed)
このところ、以前お墓のお世話をさせていただいたお施主様から、
お墓への字彫りのご依頼が続いています。
今日、一軒のお施主様のご自宅にお墓に彫らせていただく筆文字を
ご確認いただくためお伺いしてきました。
茶菓をいただきながら、お亡くなりになった方の思い出話などさせていただき、
「この頃は、お亡くなりになった方のあるご家庭には、
色んな石材店さんから連絡があると、聞き及んでいます。
ご用命いただきありがとうございます」と、お礼申し上げたところ、
「いろんなところから、電話ありますが、
うちには決まった石屋さんがいますと、断っています」と、
ありがたいお言葉をいただきました。
物が動かない時代に、塩飽石材の事を忘れずに、お仕事の依頼をしてくださる、
ご縁のあるお施主様がたくさんいて、そのお気持ちがありがたくて、ありがたくて。
うちは仕事をさせていただきながら、
出会った皆様から、お金に代えられないたくさんのものを頂戴するのです。
いいニュースの少ない時代ですが、
元気で、これからもお仕事頑張らねば。塩飽石材HP
2008-12-01(Mon)
今日は快晴で、小春日和になりそうな気配。
12月1日の飯野のお山は、紅葉真っ盛り。
いちばん好きなお天気は、優しい雨の日ですが、
快晴は、なんかいいことありそうなて、気持ちが浮き立ちます。
晴れも、雨も、嵐も、必要だからあるんでしょうね。
今年もあとひと月、皆さん頑張りましょう。塩飽石材HP