*All archives* |
*Admin*
2008-09-30(Tue)
10月に建てる九寸のお墓の法名をお預かりしてきました。
数えてみると、11名ほどありました。
このお施主様、お墓の真石に全ての法名を刻むようになります。
九寸のお墓の場合、うちでは一面に4人ほど彫るケースが
一番多いのですが、4人×2面では8名しか彫れません。
そこで、建之者名(お施主様のお名前)を上台に彫り
正面に『南無阿弥陀佛』と彫り、一面に5人彫ることで、
5人×3面の15人とし、4人分のスペースを空けておくことになりました。
筆文字に書いてもらったのを見ても、さほど読みにくくなく、
一安心です。続きを読む
2008-09-27(Sat)
昨日に引き続き、韓国関連の話題です。(笑)
この写真の4人には、心当たりが無いという日本人もいるかもしれませんが、
「冬のソナタ」という言葉を聞いたこと無いという人は、おそらくいないのでは?
と、思うのですがいかがでしょうか?
思い返せばもう5年になりますが、日本中に「冬のソナタ」旋風が巻き起こっていました。
うちの子どもがサッカーをしていた関係で子どもの試合を映してくれるからと
ケーブルTVとわりと早くから契約しており、
その契約にたまたまNHKの衛星放送も含まれていたので、
「冬のソナタ」の一話から見ていたのですが、
当時、私の近くでは衛星放送の受信契約をしている人が少なく、
「冬のソナタ」そんなドラマしらないわぁ~と、言う人が多かったです。
そうこうする内に、あれよ、あれよという間に「冬のソナタ」メジャーになっていきました。続きを読む
2008-09-25(Thu)
私が韓国ドラマ好きと言うことは、知る人は知ることなのですが(笑)
井川遥さんと、イ・ドンゴンさんの楽しい韓国観光公社のCM見つけました。
仏国寺とか慶州とか、昔行った観光地が出てきて懐かしかったです。
韓国人の日本嫌いが増えてるとか、ちょっと残念ですが、
人対人になると、いい関係を築いている人多いようです。
観光地の映像あり、ゲ-ムありですから、ちょっと時間かかりますが、
韓国ドラマと関係の無い、韓国が見ること出来ますよ。塩飽石材HP
2008-09-24(Wed)
23日は午後からお休みを頂き、
ちょっとゆっくりしていたので、夕方珍しくTVをつけたところ、
ソフトバンクの王監督の退任表明が。
球団の代表の会見が終わり、いよいよ王監督自が自らの言葉で退任を語られました。
時間の関係で、会見は途中までしか放送されませんでしたが、
丁寧に、丁寧に、誠実にお話しなさる様子を拝見して
野球好きというわけではないのですが、胸が詰まりました。
王監督は忠臣蔵を見ていつも同じ場面で泣くそうですが、
人間に前世と言うものがあるのなら、
さしずめ『城代家老』だったのでは?とか、思いました。
それにしても、よい表情なさってた。
迷いも、ためらいもいろいろあっただろうに・・・・。
王監督みたいに、凛として、潔い人、やっぱり好きだなぁ~~。塩飽石材HP
2008-09-22(Mon)
曇ると肌寒いし、日が照ると暑い!
秋の気配は、そこはかとなく届くのに、本格的な秋て感じはしない今日この頃です。
先日、花屋さんで観賞用のとうがらし見つけました。
花屋さんに届いたばかりだったので、鉢数はたくさんありました。
その中で、赤色が多いのを買ってきました。
蕾もたくさんついてます。
うちで実を結んだのは何色になるのか楽しみぃ~~。塩飽石材HP
2008-09-21(Sun)
写真はおなじみの飯野山、午前中ゲリラ雨の降った丸亀ですが、
雨のために飯野山もすっかり見えなくなっていました。
突然の雨は怖いです。雷もなってるし、突風がふいて物が飛ばされるし。
写真とはまったく関係ないのですが『動物占い』て、興味ありませんか?
この所、続けて動物占いが話題に上ったので、ネットで調べられる所ないかと、
探してきました。
そこのサイトによると、私は『好感のもたれる狼』だそうです。
興味のある方は、一度調べてみてはいかがでしょうか(笑)塩飽石材HP
2008-09-21(Sun)
お彼岸の最中ですが、皆さんお墓参りには行かれましたか?
どうしてもいけない人は、お墓のある方向に向かって手を合わせて
お参りしてくださ~い。
先日も書いたのですが、納骨のお手伝いが増えていますが、
納骨室に骨つぼを入れるスペースがほとんど無いお墓が時々あります。
以前、骨つぼが入るスペースが無いときは、さらしの袋にお骨を移して納骨すると言うことを
書いたことがあるのですが、今回納骨をお手伝いしたお墓は、
次回の納骨の時は、それさえ難しいようです。続きを読む
2008-09-19(Fri)
ペアのフギィアスケーターの井上怜奈さんが出ている
保険会社のCM、以前から気になっていました。
井上さんは、お父様をガンで亡くし、自らもガンと闘い続けています。
そんな彼女が、ジョン・ボールドウィンさんとペアを組みトリノオリンピックで
アメリカ代表として活躍したことは、皆さんご存知かと思います。
そして、今年の1月全米選手権で演技後、
井上さんはボールドウィンさんから、氷上でプロポーズされました。
保険会社のHPの「生きる」ストーリーに、TVCMと
彼女のスケート人生のあらましがUPされています。
保険のCMを見て欲しい訳ではないのですが、
このCMなんか、よかったねと、涙ぐみそうになるんですわぁ~。
彼女のインタビュー読んで、また涙でそうになるんですわ・・・。
良かったらちょっと見てきてください。塩飽石材HP
2008-09-18(Thu)
数年前から、香川の中讃エリアの町歩きが始まっています。
今回、土器町も町歩きに名乗りをあげました。
旦那さんは、午後からコースの下見に出かけます。
ちなみに、どこを歩くかといえば、寶光寺さんで子授け地蔵さんにお参りして、
肉屋さんでコロッケ食べて、うどん屋でお昼。
UDONのロケ地になった宮池によって、拾二社宮で獅子舞を見て、
まだまだ、いっぱい寄り道して、
最後に駄菓子屋によって解散だそうです。
詳しくは『
ちょっと寄り道 こんぴら街道』
を見てください。塩飽石材HP
2008-09-16(Tue)
写真は、今日仕事で伺ったお寺さんの萩の花です。
日中は暑い暑いと汗をぬぐう陽気ですが、確実に秋が来てるのですね。
話し変わって今年になって、お墓に文字を彫る追加彫りが多くなり
納骨のお手伝いを頼まれる機会が増えました。
お墓にお骨を納めるということは、皆さん知っておいでなのに、
お骨をどこからお墓に入れるかということを、知らない方が多いのです。
そんなこんなでちょっと気になったのが、続きを読む
2008-09-11(Thu)
先日、お仕事のご依頼をいただいたお施主様のご自宅をにお伺いして、
たくさんの招き猫にお出迎えされました。
その数100個なんてものじゃありません!
数にも圧倒されましたが、猫たちのかわいさを見て、
思わず「ブログにUPさせてください」と不躾なお願いをしたところ、
ご快諾いただけました。
私がいろいろ言うよりも、まずはご覧下さい(お辞儀)続きを読む
2008-09-10(Wed)
9月8日(月)、金比羅さんの潮川神事がありました。
潮川神事と聞いてピンと来る人は、とても少ないと思います。
そもそも金比羅さんの氏子である私すら、旦那さんに「潮川神事てなに?」と聞かれて、
「10月10日のお金比羅さんの大祭のひと月前に、お頭人(とうにん)さんやら、
その家族とか、お金比羅さんにおつかえするために、
身を清めるお祓いしてもらう行事やでぇ~~」と、
言いながら、確かそうやったよなと、不安になったので、金比羅宮のHPを調べてきました。
で、HPの金比羅宮ノートの潮川神事を読んで、だいたい合ぅとると、ホッとしました。(笑)
旦那さんが、潮川神事のことをなぜ聞いてきたかと言うと、
先週、知り合いから「人が足らんのやぁ~」と、うちの旦那さんが誘われて、
人足のお手伝いに参加するようになったからでした。 続きを読む
2008-09-08(Mon)
森山直太郎さんの曲「生きていることが辛いなら」が
一部のコンビニエンスストアなどでは、
短時間に出入りする客が多いコンビニでは
「歌詞の一部だけ耳にする可能性がある」として 放送禁止となっているそうです。
ですが、TVでは全然問題ないと流れているんだそうです。
まだ、この曲を耳にしたことないのですが、
いったい、どんな歌詞だろうとちょっと興味がわいたので、読んでみたところ、
自殺を奨励するような歌詞ではありませんでした。
歌詞の奥にある意味、深いです。とっても深いです。
泪でそうなくらい奥深いし、生きるための元気くれる歌詞です。
うぅ~~ん、切れ切れに聞いたら「自殺するのかな?」
うぅ~~ん、そんなことないと、思うんだけど・・・・・。
おぉ~~い、いったい何時から日本人、そんなに想像力失くしてしまったの~~~。 塩飽石材HP
2008-09-06(Sat)
私のお友達で主人の同級生の夢地蔵を書いてくれた○子ちゃんから、
「うちの○さんも、ブログしよるけん、よかったら見てなぁ~」と言われて、
ブログにお邪魔しました。
私が知っている風景も、なっちゃんの手にかかると
『へぇ~~、こういうとらえかたあるんだぁ~~』と、
違う表情を見せてくれていて、正直びっくり!
なっちゃんマジックにかかった人や物が居心地良く住んでいるブログです。
フィルムカメラの写真が、たくさんUPされている、*なっちゃんねる*
なっちゃん視点の写真をぜひ見に行ってくださ~~い。塩飽石材HP
2008-09-05(Fri)
先日、婆沙羅まつりのご苦労さん会があり、
おいしいお刺身と生ビールをいただいてきました。
そこで、こんな話しが、
Sugiさん「ブログ読んみょるでぇ~」
しわく 「えっ・・・?」(意味分からずに、頭が???)
Sugiさん「わしも、ブログ書っきょんやぁ~」
しわくこころのこえ((PCしてるんかぁ~。
なんかのひょうしに、ブログに、たどりついたんやろか?))
しわく 「私のブログ、読んでくれてるんですか?
ありがとうございます。
で、Sugiさんのブログもおしえてくださいよぉ~~」
Sugiさん「わしのブログはなぁ~。
麺法師さんとこのリンク先の下のほうにあるでぇ~」
と言うわけで、その夜、となりに座っていたのはSugiさんのブログ
ーある田舎のオッサンのブログーを
リンクさせていただくことになりました。(笑)塩飽石材HP
2008-09-04(Thu)
和歌山のお得意様の所に伺ったとき、以前から訪ねてみたいと思っていた
和歌浦天満宮にお参りしてきました。
「この神社のお名前の2文字が私の名前の漢字と同じだから、
ご縁があるわよ。何かの機会にでもお参りしてきたら・・・」と、
ある方から言われたことがあり、いつかはと考えていたのですが、
この日が、ちょうど何かの機会だったようです。
ここの天満宮さん、山門にたどり着くには急な階段を上るコースと
緩やかな坂道を登るコースとありましたが、この際だからと、
急な階段コースを選びました。続きを読む
2008-09-03(Wed)
日曜日の深夜「情熱大陸」で、女子レスリングの吉田選手を取り上げていたので、
眠い目をこすりながら、TVを見ていました。
昨日の夜「プロフェショナル」に、水泳の北島・中村選手の指導をなさっている
平井コーチが出演されて、これまた興味津々で見ました。
今朝、シンクロの井村コーチは、中国の誘いを「北京まで」との約束どおり、
断られたと知りました。
井村コーチ、私は個人的に好きなタイプのコーチなので、
ご本人の心情を知る術はないかと、あちこちうろうろしていたら、
以前のインタビューですが見つけました。
野球にもサッカーにも、外国人の指導者けっこういるし、
フェンシングの太田選手のコーチも外国人だし、
井村さんがいうことちょっと判る気がする。
塩飽石材HP
2008-09-02(Tue)
自宅の電話は、ほとんど鳴らないのです。
なぜなら、知り合いは、日中自宅に居ないことを知っているので、
お店に電話くれるか、携帯に電話をくれるからです。
子どもが携帯を持っていない頃は、子どもに友達から電話がありましたが、
高校になって、携帯を持つようになってからは、もっぱらメールでのやり取りのようです。
おとといの夜の9時半過ぎ、自宅に電話がかかってきました。
相手は男性、
ハ○ダさん「ハ○ダですが、○○さん(娘の名前)いますか?」
しわく 「どちらのハラダさんですか?」
ハ○ダさん「○○さんに、代わってください」
しわく 「どこの誰か、ちゃんと名乗れない人の電話は、とりつぎませんから、
どちらの・・・・」
と言い終わらないうちに、いきなりガチャンと切られました。
近くに居た娘にハ○ダと言う友達、知り合いが居るか?聞くと
やわら携帯を取り出し、名前チェックを始め、
そういう人居ないと言うことでした。
まったく、どういう目的で電話かけてきたのかは、分かりませんが、
この頃、変な電話多いです。(ふぅ~・・・)塩飽石材HP
2008-09-01(Mon)
夕暮れの飯野山です。
8月が終わり、今日から9月です。
いつもの年は、台風のひとつやふたつ来てるのですが、今年は台風が来ないさぬきです。
今日は早起きして、和歌山のお得意様の所に日帰りで行ってきたのですが、
行き帰りの南海フェリーの中で林真理子さんのエッセイ『夜ふけのなわとび』を読みました。
その中で、田辺聖子さんの『残花亭日暦』のことを書いたエッセイがありました。
『残花亭日暦』は田辺さんのご主人の闘病から見送られるまでを淡々とつづられた
日記だそうですが、その中で田辺さんがよまれた歌が
林さんのエッセイの中で紹介されていました。続きを読む